トップページ
学校概要
教育活動
行事
年間行事
各月行事
行事報告
クラブ活動
クラブ活動紹介
クラブ活動報告
お知らせ
最新情報
ブログ
学校だより
給食だより
保健だより
福島町立福島小学校 Fukushima Elementary School
TEL 0139-47-2004 FAX 0139-47-4365
行事だより
MENU
2025.09.29
先生方も学んでいます(授業改善プロジェクト2回目)
9月24日(水)と29日(月)に今年度2回目の授業改善プロジェクトが行われました。渡島教育局から2名の先生方に来ていただき、本校教員の授業を見ていただき、成果や改善点等の助言をいただきました。教えていただいたことをいかし、より一層わかりやすい授業ができるように福島諸学校教員一同頑張っていきます。
2025.09.22
黒米稲刈り(5年生)
本校の5年生が春に植えた黒米の苗ですが、順調に育ちました。たくさんの稲穂がなり、子どもたちは鎌を使い、汗をかきながら収穫しました。手で刈り取るのは難しそうでしたが、やっているうちにコツをつかみ、上手に刈ることができるようになりました。さて、子どもたちが取ったお米の行方はどうなるのでしょうか??
2025.09.19
最後まで頑張りました
9月19日(金)にマラソン大会が開かれました。9月からマラソン週間が始まり、毎日、中休みや昼休みを使い、自主的に練習してきました。お家に帰ってから練習していた子もいたのではないでしょうか。その練習の成果を発揮しようと子どもたちは最後まで一生懸命頑張りました。保護者や地域の方々もたくさん応援に駆けつけてくださり、子どもたちは元気づけられたと思います。応援ありがとうございました。
2025.09.16
マラソン大会コースを試走しました
気持ちの良い秋晴れの中、1・2年生は2時間目に、3年生以上は3時間目に走ってきました。上位を目指している子もいれば、自分のペースで走ることを目標にしている子もいます。それぞれの思いを胸に走りますので、19日(金)の本番はぜひ、応援に来ていただき、温かい声援で子どもたちを後押ししていただければと思います。
2025.09.12
宿泊研修(2日目)
子どもたちは、夜もぐっすり寝たようで、2日目も、どの子も元気いっぱいでした。話の聞き方、返事やあいさつ、周りの迷惑にならない行動など、みんなが意識できており、ネイパルの方や担任の先生からもたくさん褒められました。宿泊研修のスローガン「みんなの個性を認め合い、ケンカなく楽しい宿泊研修にしよう」をバッチリ達成できました。今回学んできたことをふり返り、これからの学校生活にいかせるといいですね。
2025.09.11
宿泊研修(1日目)
9月11日(木)から12日(金)にかけて、本校5年生が、森町のネイパル森に行き、様々な体験プログラムを行ってきました。活動を楽しむことを通して、人との関わりや学校ではない場所での行動のしかたなど、いろいろな学びがあったようです。創作活動では、それぞれ思い思いの作品を作っていました。お家の人に見せたかな?
2025.09.05
福島町サイエンス教室が行われました
千葉工業大学から、笠嶋義夫教授が本校に来てくださり、理科クラブの子どもたちに様々な実験をしてくださいました。子どもたちは、普段の授業とは違った科学的な実験に「どうなるんだろう?」「どうしてかな?」と考えながら取り組んでいました。お隣の吉岡小学校の子どもたちも一緒に参加してくれました。
2025.09.04
防災学習発表会
3年生から6年生までが、それぞれの学年のテーマに合わせ、総合的な学習の時間で調べてきました。3年生は「防災カルタ」、4年生は「防災の知恵」、5年生は「様々な災害について」、6年生は「防災マップ」。本校体育館に、各学年でブースを設け、保護者や地域の方々に来ていただき、調べたことを発表しました。見に来てくださった方から「とっても良かったよ」とうれしい言葉もいただきました。
2025.09.02
子ども芸術鑑賞教室が開催されました
今年は、Ezo’ n musicの方々が本校に来てくださり、サックス、パーカッション、三味線の演奏を見せてくださいました。手拍子をしたり、踊ったりと、子どもたちが一緒に楽しめるようなパフォーマンスで、大盛り上がりでした。 プロの方の演奏を間近で見られる機会は、子どもたちの貴重な体験になったと思います。
2025.09.01
自分の身は自分で守ることが大切
9月1日の「防災の日」に合わせ、避難訓練(地震・津波想定)が行われました。当初は、幼稚園や保育園、町内会の方々と一緒に、福島町総合体育館まで逃げる予定でしたが、強い雨が降り、雨天時の訓練に切り替えました。 子どもたちは、非常時のサイレンを聞き、机の下にかくれました。その後、放送の指示を聞き、速やかに体育館に集まることができました。消防の方々から講評をいただきました。NHKの取材も入り、その日の夕方のニュースで放送されました。自分の身は自分で守ることが大切です。