学校概要 Overview of School

校長メッセージ

ようこそ福島町立福島小学校ホームページへ

 本校ウェブページをご覧いただき、誠にありがとうございます。
 本校は、明治12年に公立福島小学校として創立された歴史と伝統を誇る学校です。
 今年度、新たに学校教育目標を「自分や他者を理解し受け入れ、相互協力しながら、問題を建設的に解決できる力の育成」とし、「①自分を大切にする子 ②いろいろな考えがあることを認める子 ③自分で決めることができる子 ④決めたことをやりとげる子」の4つの目指す子ども像の実現に向け、教育活動の充実を図っております。
 また、学校教育目標の実現に向け、「社会で活きる力」「豊かな人間性」「健やかな身体」の三つの資質・能力を育成するため全力で丁寧に指導しております。
 「社会で活きる力の育成」に向けては、学習指導要領に基づく教育を着実に進めることや、基礎的・基本的な知識・技能の確実な習得に向けた取組、ICT環境を適切に活用した「個別最適な学び」と「協働的な学び」の充実に力を入れて取り組みます。
 「豊かな人間性の育成」に向けては、道徳的な実践力を育む道徳教育の充実、仲間と共によりよく生活する力を育む指導の充実、ふるさとの発展に貢献していく力を高める総合的な学習の時間の充実に力を入れて取り組みます。
 「健やかな身体の育成」に向けては、目標に向かった体力づくりの推進、健康を自己管理できる自律的な生活習慣の形成、自分の命と健康を守ることのできる保健指導と安全教育の推進に力を入れて取り組みます。
 また、こうした学校の取組の下支えとなる「挨拶をしっかりさせること」と「基本的な生活習慣を確立させること」の2点については、特に、学校と家庭、地域が共通して真剣に取り組んでいきたいと考えています。
 さらに、子どもたちが安心して学校生活を送ることができるように環境を整備することや、教職員が組織的な動きができるようシステム化を図ること、様々な活動が本当に子どもたちのためになっているのかについて見直しを図ることを一層進めてまいります。
 保護者の皆様、地域の皆様のご理解、ご協力、ご支援をどうぞよろしくお願いいたします。
令和7年4月 福島町立福島小学校 校長 長浦 紀華

長浦 紀華

教育目標

学校教育目標

・自分や他者を理解し受け入れ、相互協力しながら、
 問題を建設的に解決できる力の育成

令和7年制定

福島小学校が目指す子ども像

・自分を大切にする子
・いろいろな考えがあることを
 
認める子
・自分で決めることができる子
・決めたことをやりとげる子

令和7年制定

沿革

福島小学校のあゆみ

明治12年8月5日
公立福島小学校として創立
明治26年1月20日
福島尋常小学校として創立
明治40年10月21日
現在地に新校舎建築
昭和5年10月
創立50周年記念式、祝賀会挙行、校歌制定
昭和16年4月1日
福島国民学校と改称
昭和22年4月1日
福島町立福島小学校と改称
昭和33年9月1日
二階校舎増築
昭和34年7月
渡島管内学校保健研究大会開催
昭和35年10月15日
学校保険の普及、向上に貢献し、文部大臣賞受賞
昭和40年8月19日
PTA活動で文部大臣表彰受賞
昭和42年3月31日
北側二階校舎落成
昭和42年11月30日
屋内体育館落成
昭和43年9月22日
NHK合唱コンクール渡島管内最優秀校受賞
昭和44年2月25日
創立90周年記念式典、祝賀会挙行
昭和50年5月21日
校門建立
昭和53年7月28日
校舎増改築起工式
昭和53年12月16日
新校舎(現在の南校舎)竣工式
昭和54年5月25日
中庭環境整備
昭和54年9月17日
創立百周年記念碑建立、碑文「飛翔」完成
昭和54年10月6日
創立百周年記念式典、記念タイムカプセル埋設
昭和54年10月18日
創立百周年記念100キロマラソン大会開催
昭和56年10月22日
第2回公開研究会および渡島教育研究集会開催
昭和61年8月30日
第2回全国少年少女リレー大会出場
昭和62年11月1日
第6回全日本小学校バンドフェスティバル出場
昭和63年11月6日
第7回全日本小学校バンドフェスティバル出場
平成元年7月28日
函館地区吹奏楽コンクール金賞受賞(全道大会出場)
平成元年9月13日
国体北海道大会炬火リレーに参加
平成2年7月26日
青森県三厩村との友好交流会
平成2年8月2日
函館地区吹奏楽コンクール金賞受賞
平成3年8月1日
青森県三厩村との友好交流会参加
平成3年8月5日
函館地区吹奏楽コンクール金賞受賞
平成4年4月25日
仮説校舎へ移転、旧校舎解体工事開始
平成4年7月1日
校舎改築工事開始
平成4年7月30日
青森県三厩村との友好交流会に参加
平成4年12月28日
新校舎落成
平成5年2月20日
新校舎落成記念式典、祝賀会挙行
平成5年8月1日
青森県三厩村との友好交流会参加
平成5年8月19日
周辺整備事業(中庭、駐車場、南校舎塗装工事)完了
平成6年8月3日
青森県三厩村との友好交流会参加
平成6年8月7日
北海道吹奏楽コンクール南ブロック大会金賞受賞
平成7年5月15日
平成7・8年渡島管内研究指定校に指定
平成7年7月30日
北海道吹奏楽コンクール南ブロック大会銀賞受賞
平成7年8月4日
青森県三厩村との友好交流会参加
平成7年9月16日
この日を「開校記念の日」として臨時休業日とする
平成8年7月29日
音楽室壁面改修工事完了
平成8年8月1日
青森県三厩村との友好交流会参加
平成8年9月18日
渡教研福島大会事前研開催
平成8年11月15日
渡教研福島大会兼渡島管内研究指定校公開研究会開催
平成9年3月18日
旧体育館解体工事
平成9年7月31日
青森県三厩村との友好交流会参加
平成9年12月12日
体育館校舎落成記念式典、祝賀会挙行
平成10年2月16日
NHK「わたしの課外授業」収録のため九重親方来校
5年竹組(石松学級)児童対象に課外授業実施
4月14日(木)NHKTV全国放送
平成10年2月28日
ベルマーク50万点達成感謝状受賞(福島小PTA)
平成10年8月3日
青森県三厩村との友好交流会参加
平成10年8月27日
創立120周年記念協賛会総会
平成10年10月25日
渡島PTA連合会研究大会福島大会会場
平成11年8月4日
青森県三厩村との友好交流会参加
平成11年11月21日
創立120周年記念式典・祝賀会
平成11年12月21日
創立120周年記念協賛会解散総会
平成11年12月24日
創立120周年記念タイムカプセル埋没
場所:二宮尊徳像後
150周年記念に開ける予定(2029年)
平成13年5月28日
エレベーター完成
平成13年7月18日
エレベーター完成感謝集会
平成13年8月15日
コンピュータ室完成
平成14年7月31日
南校舎屋根改修工事
平成15年8月23日
南校舎暖房機器切り替え工事(電気→灯油)
平成15年12月27日
コンピュータ室完成
平成16年1月5日
南校舎老化壁の塗装
平成16年6月30日
体育館外壁に屋外時計設置(PTA)
平成18年1月28日
玄関ホール2階手すり補強工事
平成21年3月30日
南側校舎耐震補強工事完了
平成22年1月27日
校内トイレ洋式化工事完了
平成23年11月6日
第29回南北海道駅伝競走大会「小学校男子の部」優勝
平成24年7月3日
ブックフェスティバル(絵本パフォーマー岸田典大氏来校
平成25年11月22日
渡島管内研究指定校公開研究会
平成26年1月23日
インターネット光回線に切り替え
平成26年8月20日
中庭遊具の更新(ブランコ・雲梯・すべり台)
平成27年2月17日
図書室木製机椅子更新
平成27年11月26日
北海道日本ハムファイターズ応援大使来校
平成29年10月31日
外時計(立像大時計)改修
平成30年5月2日
児童玄関、職員玄関に防犯カメラ設置
平成30年5月8日
体育館女子トイレウォシュレット設置
令和6年4月13日
道新こども新聞「まなぶん」の「キラリ!わたしの学校」に掲載
令和7年1月23日
南極授業①(NHK・HBCでテレビ放送)
令和7年1月30日
南極授業②
  • 昔の校舎の様子1
  • 昔の校舎の様子2
  • 昔の校舎の様子3

校歌

福島小学校 校歌

作詞 常磐井 武備  作曲 高橋 長一郎

1.
蝦夷が沢の折加内
鹿追う野辺の草探し
笹家に積る代々の雪
解けて開くる文の華

2.
福島川の照る月に
曇らぬ心磨きつつ
矢越が浦の昇る日に
輝く光身にぞ添う

職員数

【令和6年度現在】

校長 教頭 教諭 養護教諭 栄養教諭 事務職員 校務補 合計
人数 1 1 9 1 1 1 1 15

在籍生徒数

【令和6年度現在】

1学年 2学年 3学年 4学年 5学年 6学年 合計
人数 10 10 15 16 15 12 78

アクセス

アクセスマップ

所在地:〒049-1321 北海道松前郡福島町字月崎357 TEL 0139-47-2004 FAX 0139-47-4365

校舎画像