校長メッセージ
教育目標
学校教育目標
・自分や他者を理解し受け入れ、相互協力しながら、
問題を建設的に解決できる力の育成
令和7年制定
福島小学校が目指す子ども像
・自分を大切にする子
・いろいろな考えがあることを
認める子
・自分で決めることができる子
・決めたことをやりとげる子
令和7年制定
沿革
福島小学校のあゆみ
- 明治12年8月5日
- 公立福島小学校として創立
- 明治26年1月20日
- 福島尋常小学校として創立
- 明治40年10月21日
- 現在地に新校舎建築
- 昭和5年10月
- 創立50周年記念式、祝賀会挙行、校歌制定
- 昭和16年4月1日
- 福島国民学校と改称
- 昭和22年4月1日
- 福島町立福島小学校と改称
- 昭和33年9月1日
- 二階校舎増築
- 昭和34年7月
- 渡島管内学校保健研究大会開催
- 昭和35年10月15日
- 学校保険の普及、向上に貢献し、文部大臣賞受賞
- 昭和40年8月19日
- PTA活動で文部大臣表彰受賞
- 昭和42年3月31日
- 北側二階校舎落成
- 昭和42年11月30日
- 屋内体育館落成
- 昭和43年9月22日
- NHK合唱コンクール渡島管内最優秀校受賞
- 昭和44年2月25日
- 創立90周年記念式典、祝賀会挙行
- 昭和50年5月21日
- 校門建立
- 昭和53年7月28日
- 校舎増改築起工式
- 昭和53年12月16日
- 新校舎(現在の南校舎)竣工式
- 昭和54年5月25日
- 中庭環境整備
- 昭和54年9月17日
- 創立百周年記念碑建立、碑文「飛翔」完成
- 昭和54年10月6日
- 創立百周年記念式典、記念タイムカプセル埋設
- 昭和54年10月18日
- 創立百周年記念100キロマラソン大会開催
- 昭和56年10月22日
- 第2回公開研究会および渡島教育研究集会開催
- 昭和61年8月30日
- 第2回全国少年少女リレー大会出場
- 昭和62年11月1日
- 第6回全日本小学校バンドフェスティバル出場
- 昭和63年11月6日
- 第7回全日本小学校バンドフェスティバル出場
- 平成元年7月28日
- 函館地区吹奏楽コンクール金賞受賞(全道大会出場)
- 平成元年9月13日
- 国体北海道大会炬火リレーに参加
- 平成2年7月26日
- 青森県三厩村との友好交流会
- 平成2年8月2日
- 函館地区吹奏楽コンクール金賞受賞
- 平成3年8月1日
- 青森県三厩村との友好交流会参加
- 平成3年8月5日
- 函館地区吹奏楽コンクール金賞受賞
- 平成4年4月25日
- 仮説校舎へ移転、旧校舎解体工事開始
- 平成4年7月1日
- 校舎改築工事開始
- 平成4年7月30日
- 青森県三厩村との友好交流会に参加
- 平成4年12月28日
- 新校舎落成
- 平成5年2月20日
- 新校舎落成記念式典、祝賀会挙行
- 平成5年8月1日
- 青森県三厩村との友好交流会参加
- 平成5年8月19日
- 周辺整備事業(中庭、駐車場、南校舎塗装工事)完了
- 平成6年8月3日
- 青森県三厩村との友好交流会参加
- 平成6年8月7日
- 北海道吹奏楽コンクール南ブロック大会金賞受賞
- 平成7年5月15日
- 平成7・8年渡島管内研究指定校に指定
- 平成7年7月30日
- 北海道吹奏楽コンクール南ブロック大会銀賞受賞
- 平成7年8月4日
- 青森県三厩村との友好交流会参加
- 平成7年9月16日
- この日を「開校記念の日」として臨時休業日とする
- 平成8年7月29日
- 音楽室壁面改修工事完了
- 平成8年8月1日
- 青森県三厩村との友好交流会参加
- 平成8年9月18日
- 渡教研福島大会事前研開催
- 平成8年11月15日
- 渡教研福島大会兼渡島管内研究指定校公開研究会開催
- 平成9年3月18日
- 旧体育館解体工事
- 平成9年7月31日
- 青森県三厩村との友好交流会参加
- 平成9年12月12日
- 体育館校舎落成記念式典、祝賀会挙行
- 平成10年2月16日
- NHK「わたしの課外授業」収録のため九重親方来校
5年竹組(石松学級)児童対象に課外授業実施
4月14日(木)NHKTV全国放送 - 平成10年2月28日
- ベルマーク50万点達成感謝状受賞(福島小PTA)
- 平成10年8月3日
- 青森県三厩村との友好交流会参加
- 平成10年8月27日
- 創立120周年記念協賛会総会
- 平成10年10月25日
- 渡島PTA連合会研究大会福島大会会場
- 平成11年8月4日
- 青森県三厩村との友好交流会参加
- 平成11年11月21日
- 創立120周年記念式典・祝賀会
- 平成11年12月21日
- 創立120周年記念協賛会解散総会
- 平成11年12月24日
- 創立120周年記念タイムカプセル埋没
場所:二宮尊徳像後
150周年記念に開ける予定(2029年) - 平成13年5月28日
- エレベーター完成
- 平成13年7月18日
- エレベーター完成感謝集会
- 平成13年8月15日
- コンピュータ室完成
- 平成14年7月31日
- 南校舎屋根改修工事
- 平成15年8月23日
- 南校舎暖房機器切り替え工事(電気→灯油)
- 平成15年12月27日
- コンピュータ室完成
- 平成16年1月5日
- 南校舎老化壁の塗装
- 平成16年6月30日
- 体育館外壁に屋外時計設置(PTA)
- 平成18年1月28日
- 玄関ホール2階手すり補強工事
- 平成21年3月30日
- 南側校舎耐震補強工事完了
- 平成22年1月27日
- 校内トイレ洋式化工事完了
- 平成23年11月6日
- 第29回南北海道駅伝競走大会「小学校男子の部」優勝
- 平成24年7月3日
- ブックフェスティバル(絵本パフォーマー岸田典大氏来校
- 平成25年11月22日
- 渡島管内研究指定校公開研究会
- 平成26年1月23日
- インターネット光回線に切り替え
- 平成26年8月20日
- 中庭遊具の更新(ブランコ・雲梯・すべり台)
- 平成27年2月17日
- 図書室木製机椅子更新
- 平成27年11月26日
- 北海道日本ハムファイターズ応援大使来校
- 平成29年10月31日
- 外時計(立像大時計)改修
- 平成30年5月2日
- 児童玄関、職員玄関に防犯カメラ設置
- 平成30年5月8日
- 体育館女子トイレウォシュレット設置
- 令和6年4月13日
- 道新こども新聞「まなぶん」の「キラリ!わたしの学校」に掲載
- 令和7年1月23日
- 南極授業①(NHK・HBCでテレビ放送)
- 令和7年1月30日
- 南極授業②
校歌
福島小学校 校歌
作詞 常磐井 武備 作曲 高橋 長一郎
1.
蝦夷が沢の折加内
鹿追う野辺の草探し
笹家に積る代々の雪
解けて開くる文の華
2.
福島川の照る月に
曇らぬ心磨きつつ
矢越が浦の昇る日に
輝く光身にぞ添う
職員数
【令和6年度現在】
校長 | 教頭 | 教諭 | 養護教諭 | 栄養教諭 | 事務職員 | 校務補 | 合計 | |
人数 | 1 | 1 | 9 | 1 | 1 | 1 | 1 | 15 |
在籍生徒数
【令和6年度現在】
1学年 | 2学年 | 3学年 | 4学年 | 5学年 | 6学年 | 合計 | |
人数 | 10 | 10 | 15 | 16 | 15 | 12 | 78 |